最新情報をお知らせします
東海大学海洋科学博物館|静岡 三保の水族館
最新情報をお知らせします
学芸員が生体や標本、実験装置を使って、皆様に海や海の生き物の魅力を伝える実験・観察会です。
クラゲの飼育と観察
ふわふわと海中を漂うクラゲの仲間。その不思議な形態や生態についてご紹介。
クラゲへの給餌、摂餌の様子を観察し、その不思議に迫ります。

オオグソクムシの食事観察
海の掃除屋さんとも呼ばれるオオグソクムシ。
オオグソクムシの形態を紹介し、餌を食べつくす様子を観察できます。

水圧実験
高い水圧がかかる深海とはどんな世界なのでしょうか?
加圧装置を使った発泡容器の変化を観察できます。
また、海中での圧力の話や高水圧の深海にすむ生き物の特徴などもご紹介します。

サメ肌実体験
サメの皮膚の乾燥標本を使って、サメの皮膚(楯鱗)の特徴をご紹介します。
また、それぞれのサメの歯の特徴や使い方など、サメの体には不思議がいっぱい。
サメ肌の感触を確かめることができます。


発光生物実験
ウミホタルや発光する魚を中心に、生き物の発光の仕組みをご紹介します。
神秘的な青白いウミホタルの光を是非ご覧ください。

| 開催場所・時間 | 海洋水槽前 11時30分~(約10分) |
|---|---|
| 料金 | 入館料のみ |
| 3月17日(土) | クラゲの飼育と観察 |
| 3月18日(日) | オオグソクムシの食事観察 |
| 3月21日(水・祝) | 水圧実験 |
| 3月24日(土) | サメ肌実体験 |
| 3月25日(日) | 発光生物実験 |
| 3月31日(土) | クラゲの飼育と観察 |
| 4月1日(日) | オオグソクムシの食事観察 |
・水族館わくわく標本ガイドツアー!!
学芸員ならではの標本の話を中心に、収集から標本作製までをご紹介します。
・水族館ドキドキ裏側ツアー!!
展示生物紹介や給餌、掃除の工夫など飼育を中心とした活動をご紹介します。
| 開催時間 | 13時10分~(約20分) |
|---|---|
| 料金 | 4歳以上 1名 300円(入館料とは別) |
| 受付場所 | 海洋科学博物館 入口 |
| 定員 | 20名 |
| 3月17日(土) | 水族館わくわく標本ガイドツアー!! |
| 3月18日(日) | 水族館ドキドキ裏側ツアー!! |
| 3月21日(水・祝) | 水族館わくわく標本ガイドツアー!! |
| 3月24日(土) | 水族館ドキドキ裏側ツアー!! |
| 3月25日(日) | 水族館わくわく標本ガイドツアー!! |
| 3月31日(土) | 水族館ドキドキ裏側ツアー!! |
| 4月1日(日) | 水族館わくわく標本ガイドツアー!! |

気分は古生物学者!約5000万年前の地層から産出されたサメの歯の化石を発掘して
クリーニングしよう!取り出した化石はお持ち帰りできます!
| 開催場所 | 自然史博物館1階 ディスカバリールーム |
|---|---|
| 開催期間 | 2018年3月17日(土)~4月1日(日)の土曜、日曜、祝日 |
| 開催時間 | 10時00分~12時00分、13時00分~15時00分 |
| 料金 | 有料 |

アジア最強と言われるタルボサウルス!その強じんなアゴと鋭い歯に大接近!!
恐竜に食べられる!?そんな写真を撮影しよう!!
| 開催場所 | 自然史博物館3階 タルボサウルス展示前 |
|---|---|
| 開催期間 | 2018年3月17日(土)~4月1日(日)の土曜、日曜、祝日 |
| 開催時間 | 10時00分~12時00分、13時00分~15時00分 |
| 料金 | 入館料のみ |
※2018年春 恐竜ナイトツアーは実施しません。ご了承ください。